2013年12月21日
メンズファッションのルーツを学び、ちょっと感動!
「日本の男服 ― メンズ・ファッションの源泉 - 」を見に行ってきました。
神戸ファッション美術館での内覧会とレセプションにご招待頂いたのですが、
メンズ服の時代ごとの変遷が順に展示されていて、とても勉強になりました。
もちろん、先日当社でお手入れさせて頂いた洋服も展示されていました。
こういう風に展示されているのを生で見ると、ちょっと感慨深かったです。
明治時代の貴族の洋装から軍服、大正から昭和初期にかけてのメンズスーツの変遷、


1960年代からのVANに象徴されるアメリカファッション、エドワーズに象徴されるヨーロッパファッション


弊社は明治34年(1901年)の創業。
創業の地広島で、大本営の天皇陛下の軍服の洗濯を御用達したと語り継がれています。
今回の展示品には、その時代と近い時期の軍服もあり、弊社のルーツに少し触れることが出来た気がしました。
ありがとうございました。

レセプションには石津祥介氏、くろすとしゆき氏、白井俊夫氏などメンズファッション界の重鎮がズラーッと。

メンズスリーピースのパーツ展示は、石田洋服店さんのご協力だそうです。
神戸ファッション美術館での内覧会とレセプションにご招待頂いたのですが、
メンズ服の時代ごとの変遷が順に展示されていて、とても勉強になりました。
もちろん、先日当社でお手入れさせて頂いた洋服も展示されていました。
こういう風に展示されているのを生で見ると、ちょっと感慨深かったです。
明治時代の貴族の洋装から軍服、大正から昭和初期にかけてのメンズスーツの変遷、


1960年代からのVANに象徴されるアメリカファッション、エドワーズに象徴されるヨーロッパファッション


弊社は明治34年(1901年)の創業。
創業の地広島で、大本営の天皇陛下の軍服の洗濯を御用達したと語り継がれています。
今回の展示品には、その時代と近い時期の軍服もあり、弊社のルーツに少し触れることが出来た気がしました。
ありがとうございました。

レセプションには石津祥介氏、くろすとしゆき氏、白井俊夫氏などメンズファッション界の重鎮がズラーッと。

メンズスリーピースのパーツ展示は、石田洋服店さんのご協力だそうです。
Posted by kawakiya at 17:35│Comments(0)
│イベント、ショウ、パーティー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事どうだった?